Blog

ダイエットとインナーマッスルの関連

インナーマッスルとは?

「インナーマッスル」は、体の深部にある小さな筋肉群の総称です。主な部位は:

部位筋肉名役割
体幹腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋など姿勢維持・内臓サポート
股関節まわり腸腰筋など下半身の安定・歩行
肩甲帯まわり棘下筋・肩甲下筋など姿勢・肩の安定

🔥 ダイエットとインナーマッスルの5つの関連性

①【姿勢が整う → 代謝が上がる】

  • インナーマッスルが働くと、骨盤や背骨が正しい位置に。
  • → 姿勢が良くなり、無駄な筋緊張や内臓圧迫が減る
  • → 呼吸・血流・消化が改善 → 基礎代謝UP

②【動作効率が上がる → 運動効果アップ】

  • インナーが安定すると、スクワットや有酸素運動時にフォームが安定
  • → ケガ予防・脂肪燃焼効率が高くなる

③【ぽっこりお腹解消に有効】

  • 腹横筋(お腹のコルセット筋)を鍛えると、内臓が引き締まりウエストラインが細く見える
  • → 体脂肪が多くなくてもお腹が出て見える人に効果大。

④【脂肪が落ちたあとに“締まった体型”に見える】

  • 脂肪だけ減ると「しぼんだだけ」に見える。
  • インナーマッスル強化+適度な筋トレでシャープな体つきに

⑤【内臓の働き改善 → 間接的に脂肪燃焼を助ける】

  • 横隔膜や骨盤底筋などのインナーが整うと、呼吸・腸の動き・ホルモン分泌が改善
  • → ダイエットにありがちな便秘・代謝低下を防止。

✅ 取り入れやすいインナーマッスルトレーニング例

種類内容目安
ドローインお腹をへこませたまま呼吸毎日5分程度
プランク腹横筋・多裂筋に効く30秒×3セット
ピラティス呼吸+インナー強化週2〜3回おすすめ
骨盤底筋体操尿もれ・姿勢にも効果毎日2〜3分

✅ 結論:インナーマッスルは「脂肪を燃やす土台」

  • 直接脂肪燃焼はしないが、
  • 脂肪が落ちやすい体をつくる=代謝と姿勢の土台になる

👉 「ダイエットしてもすぐ戻る人」ほど、インナー強化がおすすめです。

お問い合わせ

Contactお問い合わせ・ご予約は

tel.052-228-4755

【完全予約制】
10:00~21:00(土日祝は10:00~18:00)

WEB予約はこちらから

© RECO LABO by White Porridge
ページトップへ戻る